高槻市の歯医者 まつむらファミリー歯科のブログ&コラム

BLOG

ブログ

睡眠時無呼吸症の治療について

当院ブログをご覧いただきありがとうございます。

高槻市の歯医者

まつむらファミリー歯科

歯科医師の松村えりかです。

本日は歯科での睡眠時無呼吸症の治療についてお話しします。

皆さんは「睡眠時無呼吸症」という病気をご存知でしょうか?

名前の通り、

睡眠中に息が止まったり、息が通りづらくなる病気です。

寝ている間に酸素をうまく取り込めず、

心臓や血管に負荷がかかってしまったり、

睡眠効率が悪く、日中の眠気が強いなどの症状が出ます。

当院では、睡眠時無呼吸症に対して、

マウスピース治療を行っています。

歯ぎしり用のマウスピースとは違い、

上下一体型マウスピースで、

下顎を前方移動させることで気道を確保します。

(写真は当院ホームページより)

 

マウスピースの効果には個人差があるため、

当院では経鼻内視鏡を用いて

マウスピースの効果予測や下顎の位置調整を行っています。

過去に論文発表もしておりますので、ご興味のある方はご覧ください。

Titration technique using endoscopy for an oral appliance treatment of obstructive sleep apnea 

Kentaro Okuno, Kazuki Ikai, Erika Matsumura, Takafumi Araie

The Journal of Prosthetic Dentistry 119(3) 350-353 2018.3.

DOI

https://doi.org/10.1016/j.prosdent.2017.03.005

睡眠時無呼吸症を治療することで、

日中眠気の改善や疲労感の軽減、

心血管疾患のリスク軽減などが報告されています。

睡眠歯科という分野を通して、

患者さまの健康や、生活の質向上の

お力になることができれば幸いです。

長文をお読みいただきありがとうございました。

⭐︎治療を考えておられる方へ⭐︎

耳鼻咽喉科、呼吸器内科、循環器内科などで

睡眠時無呼吸症と診断され、

マウスピースによる治療が必要と判断された場合に、

歯科での診察が可能となります。

医科からの紹介状が必要です。

また、専門外来になりますので、

お手数ですが事前予約をお願いいたします。

⭐︎医師、医療従事者の方へ⭐︎

医科でSASの診断があり、マウスピース治療が必要と判断された方の診察を行います。

紹介状および睡眠検査結果をご準備いただければ幸いです。

  • お知らせ
  • ブログ
  • 採用情報